STUDIO MARIPOSA あをむし日記
1
**7/11 今日の誕生日石 半円真珠**
アトリエに置こうと1月から考えていた薬棚が到着しました。

1月に梅田阪急に出展した折に、10階にあるアンティークショップに白いキャビネットがあって、「欲しいな〜、欲しいな〜!」とちょくちょく覗きに行ってたんです。
当時はまだ部屋の契約もしていなくて、買うに買えなかったのですが、4月ごろにやっと「あのキャビネットが欲しいのですが…」と申し出るとすでに売れてしまっていました。
でも、色違いで同じ形のものがあるとのことで、メンテナンスをしてもらって、こちらの準備が整うまで配達を待っていただいていました。
天井とレンガを張った壁に漆喰を塗り、タンス置きの床にワックスを塗り込めてようやく配達していただける状態に。


何年も前に入手していたアンティークの椅子を置いて、スタンバイOK!

床の工事などもまだこれからで、商品を並べたり、お花を飾ったり、鏡を置いたり、とまだまだ考えることはありますが、メインのディスプレーがやってきて、いよいよだなぁ、という気がします。

届いたのはちょうど私の誕生日。
自分へのプレゼントにします!!!
アトリエに置こうと1月から考えていた薬棚が到着しました。

1月に梅田阪急に出展した折に、10階にあるアンティークショップに白いキャビネットがあって、「欲しいな〜、欲しいな〜!」とちょくちょく覗きに行ってたんです。
当時はまだ部屋の契約もしていなくて、買うに買えなかったのですが、4月ごろにやっと「あのキャビネットが欲しいのですが…」と申し出るとすでに売れてしまっていました。
でも、色違いで同じ形のものがあるとのことで、メンテナンスをしてもらって、こちらの準備が整うまで配達を待っていただいていました。
天井とレンガを張った壁に漆喰を塗り、タンス置きの床にワックスを塗り込めてようやく配達していただける状態に。


何年も前に入手していたアンティークの椅子を置いて、スタンバイOK!

床の工事などもまだこれからで、商品を並べたり、お花を飾ったり、鏡を置いたり、とまだまだ考えることはありますが、メインのディスプレーがやってきて、いよいよだなぁ、という気がします。

届いたのはちょうど私の誕生日。
自分へのプレゼントにします!!!
■
[PR]
▲
by mariposa_y_rosas
| 2016-07-11 23:40
| アンティーク
|
Comments(0)
**2/18 今日の誕生日石 オレンジトパーズ**
昨日、大阪富士屋ホテルで開催されました「第1回 ピコット・手作りマルシェ」に参加してきました。
たまたま目にした1枚のチラシに「出店者 募集!」と書いてあったので、どんな集まりなのかも判らず応募してみたところ参加できることになって、初対面の方々ばかりの会場へドキドキしながら足を運びました。
自分の制作でいっぱいいっぱいだったので、会のブログもあったのにほとんどチェックすることもできず、どんな感じなのかな〜と不安まじりで会場入り口に着いた瞬間、温かい笑顔で出迎えてくださったのが会の主催をされている方で、「あぁ、大丈夫そう…」とほっとしました。
とりあえず必死でディスプレーして、並べ終わったのがオープン直前。

手前に置いた箱は昨年秋にリニューアルオープンした梅田阪急のアンティークショップで見つけたもの。
表面に漆絵のようなロココ調の絵が描かれていて、中は赤いベルベット張りです。
お店の方に「いつごろのどこの品で、どんな技法で作られているのか」と訊ねたのですが、どうも不確かなようで、どの程度古いものかよく判りません

あんまり由来の判らないものや100年経っていないものは買う気にならないのですが、蓋の開く角度が絶妙にちょうどいい感じだったので、フリマ備品にと思って購入しました。

ベルベットにはかなり汚れがあったのと赤がちょっときつい感じだったので、下にはレースを敷き、蓋裏にネックレスやピアスをディスプレーできるようにパネルに茶色のベロア地を張った台を付けることにしました。
で、デビューしたのがこの姿!

この前、青山で入手したこちらはちゃんと100年以上前のイングランドのアンティークレースを敷いて、赤をマイルドにして、蓋裏はリングなども置けるような棚付きの台を作りました。
イベント自体はとてもアットホームな雰囲気で、主催されていたのは、本業はケーキを作っている方で今回はお客様へのお土産として差し上げるシフォンケーキを朝から焼いてこられたのを山ほど持ち込まれて、出品している私たちまでご相伴にあずかってしまいました。
お客様だけでなく出品者にまでおもてなしの気持ちを存分に味わわせてくださって、すごく居心地の良い空間でした。ただ、主催者の方々はものすごく負担が大きかったのでは…と心配に。。。
是非またこの会の皆さんとイベントに参加したいと思える楽しい1日を過ごすことができて本当に良かったです。何か分かんないけど飛び込んでみた!という経験も悪くないですね♪
昨日、大阪富士屋ホテルで開催されました「第1回 ピコット・手作りマルシェ」に参加してきました。
たまたま目にした1枚のチラシに「出店者 募集!」と書いてあったので、どんな集まりなのかも判らず応募してみたところ参加できることになって、初対面の方々ばかりの会場へドキドキしながら足を運びました。
自分の制作でいっぱいいっぱいだったので、会のブログもあったのにほとんどチェックすることもできず、どんな感じなのかな〜と不安まじりで会場入り口に着いた瞬間、温かい笑顔で出迎えてくださったのが会の主催をされている方で、「あぁ、大丈夫そう…」とほっとしました。
とりあえず必死でディスプレーして、並べ終わったのがオープン直前。

手前に置いた箱は昨年秋にリニューアルオープンした梅田阪急のアンティークショップで見つけたもの。
表面に漆絵のようなロココ調の絵が描かれていて、中は赤いベルベット張りです。
お店の方に「いつごろのどこの品で、どんな技法で作られているのか」と訊ねたのですが、どうも不確かなようで、どの程度古いものかよく判りません

あんまり由来の判らないものや100年経っていないものは買う気にならないのですが、蓋の開く角度が絶妙にちょうどいい感じだったので、フリマ備品にと思って購入しました。

ベルベットにはかなり汚れがあったのと赤がちょっときつい感じだったので、下にはレースを敷き、蓋裏にネックレスやピアスをディスプレーできるようにパネルに茶色のベロア地を張った台を付けることにしました。
で、デビューしたのがこの姿!

この前、青山で入手したこちらはちゃんと100年以上前のイングランドのアンティークレースを敷いて、赤をマイルドにして、蓋裏はリングなども置けるような棚付きの台を作りました。
イベント自体はとてもアットホームな雰囲気で、主催されていたのは、本業はケーキを作っている方で今回はお客様へのお土産として差し上げるシフォンケーキを朝から焼いてこられたのを山ほど持ち込まれて、出品している私たちまでご相伴にあずかってしまいました。
お客様だけでなく出品者にまでおもてなしの気持ちを存分に味わわせてくださって、すごく居心地の良い空間でした。ただ、主催者の方々はものすごく負担が大きかったのでは…と心配に。。。
是非またこの会の皆さんとイベントに参加したいと思える楽しい1日を過ごすことができて本当に良かったです。何か分かんないけど飛び込んでみた!という経験も悪くないですね♪
■
[PR]
▲
by mariposa_y_rosas
| 2013-02-18 23:18
| アンティーク
|
Comments(2)
**2/8 今日の誕生日石 ルチルクォーツ**
20歳の時に初めて海外旅行をしたベルギーのブルージュで買ったレースの襟。

大学の卒業式に着けたきり、どこにあるのかもすっかり忘れておりましたが、久しぶりに出てきて改めて見ると首周りに黄色いシミが…
そして、1月末に東京の青山にあるアンティークレース専門の「リトル ガール」さんで入手した100年以上前のイングランドのレースのハギレ
こちらも、何かを置いてあった跡らしき黒いシミが…
レースを扱ってらっしゃる方に訊ねると「石けんで洗っても大丈夫」とのことなので、この2枚を思い切って洗ってみることにしました。
そろ〜そろ〜と泡立てた石けんをつけて、静かに洗ってみると、、、、ちょっとはシミが薄くなりました。


思ったほど型くずれもしなかったので、ホッとしました。

このレースはフリーマーケットなどでディスプレーに登場する予定です。
デビューは2月17日の「手作りマルシェ」かな♪♪♪
20歳の時に初めて海外旅行をしたベルギーのブルージュで買ったレースの襟。

大学の卒業式に着けたきり、どこにあるのかもすっかり忘れておりましたが、久しぶりに出てきて改めて見ると首周りに黄色いシミが…

そして、1月末に東京の青山にあるアンティークレース専門の「リトル ガール」さんで入手した100年以上前のイングランドのレースのハギレ

こちらも、何かを置いてあった跡らしき黒いシミが…

レースを扱ってらっしゃる方に訊ねると「石けんで洗っても大丈夫」とのことなので、この2枚を思い切って洗ってみることにしました。
そろ〜そろ〜と泡立てた石けんをつけて、静かに洗ってみると、、、、ちょっとはシミが薄くなりました。


思ったほど型くずれもしなかったので、ホッとしました。

このレースはフリーマーケットなどでディスプレーに登場する予定です。
デビューは2月17日の「手作りマルシェ」かな♪♪♪
■
[PR]
▲
by mariposa_y_rosas
| 2013-02-08 00:42
| アンティーク
|
Comments(0)
**8/17 今日の誕生日石 パイライト**
ぱっかーーーーんと割れてしまった九谷の小鉢。

これをどうしたものかと思っていたら、奈良駅近くの骨董屋さんで金継をしてくださるというお店を見つけたので、お直しをお願いしておりました。
金継(きんつぎ)というのは焼き物の欠けたところを金色の漆で補う技法。
割れたり欠けたりしたものに入る金の色もまた美しいという感性は、少し足りないものを愛でる日本ならではかもしれません。
漆は乾燥するまで時間がかかり、乾燥するために湿気が必要という変わった材料。
一月ほどかかって、出来上がりました

あれほど無惨に割れていた小鉢が見事にくっつきました!!!
もう1枚、欠けがある状態で買った金彩の古いお皿もお願いしていたのですが、こちらもきれいに直っています。ふちどりの金彩となじんで、どこが直したとこだっけ〜?という感じ

これでまた長いこと使えるようになりました。よかったよかった!!!
ぱっかーーーーんと割れてしまった九谷の小鉢。

これをどうしたものかと思っていたら、奈良駅近くの骨董屋さんで金継をしてくださるというお店を見つけたので、お直しをお願いしておりました。
金継(きんつぎ)というのは焼き物の欠けたところを金色の漆で補う技法。
割れたり欠けたりしたものに入る金の色もまた美しいという感性は、少し足りないものを愛でる日本ならではかもしれません。
漆は乾燥するまで時間がかかり、乾燥するために湿気が必要という変わった材料。
一月ほどかかって、出来上がりました

あれほど無惨に割れていた小鉢が見事にくっつきました!!!
もう1枚、欠けがある状態で買った金彩の古いお皿もお願いしていたのですが、こちらもきれいに直っています。ふちどりの金彩となじんで、どこが直したとこだっけ〜?という感じ

これでまた長いこと使えるようになりました。よかったよかった!!!
■
[PR]
▲
by mariposa_y_rosas
| 2012-08-17 22:01
| アンティーク
|
Comments(0)
**7/15 今日の誕生日石 仏像真珠**
今日は、アンティーク店で買い求めた貝ボタンでシュシュを作りました。

先週、私の心のオアシスである奈良の「満月アンティーク」さんで、古い時代の大きな貝ボタンを2つ買ってきました

判りますか?穴を開けるときにちょっと失敗してずれちゃって、もう一回開けなおしてるの!!
貝を削りまくっている私には、とても他人事とは思えず「わかる、わかる」と微笑ましくて連れ帰ったしだいです。
3cm以上もある大きなこの子たち。。。

で、出来上がったのがこちら。↓

ヘアゴムにそのまま付けたもの&麻布で作ったシュシュ
緑のオーガンジーのリボンにマットゴールドのビーズを付けたヘアゴムとフューシャピンクのリボンに茶系のスワロフスキーをぶら下げたシュシュ。

明日から使うのが楽しみで〜す♪♪♪
今日は、アンティーク店で買い求めた貝ボタンでシュシュを作りました。

先週、私の心のオアシスである奈良の「満月アンティーク」さんで、古い時代の大きな貝ボタンを2つ買ってきました

判りますか?穴を開けるときにちょっと失敗してずれちゃって、もう一回開けなおしてるの!!
貝を削りまくっている私には、とても他人事とは思えず「わかる、わかる」と微笑ましくて連れ帰ったしだいです。
3cm以上もある大きなこの子たち。。。

で、出来上がったのがこちら。↓

ヘアゴムにそのまま付けたもの&麻布で作ったシュシュ
緑のオーガンジーのリボンにマットゴールドのビーズを付けたヘアゴムとフューシャピンクのリボンに茶系のスワロフスキーをぶら下げたシュシュ。

明日から使うのが楽しみで〜す♪♪♪
■
[PR]
▲
by mariposa_y_rosas
| 2012-07-15 18:27
| アンティーク
|
Comments(0)
**11月17日 今日の誕生日石 グリーン アベンチュリン クォーツの勾玉**

昨日の記事のピアスと同じものなのに、プロに撮影していただくととこんなに違って見えますね!!!
やっぱり、プロの仕事は違います(脱帽…)
この写真のバックに敷いたレースは最近ゲットしたお気に入りの19世紀末のベルギーのものです。
見れば見るほど細かい編み目に気が遠くなります。
奈良の高畑にある満月アンティークさんで見せていただいて一目惚れ。柔らかい手触りと優しい色味、そしてかなりの長さとフレアーがついていて実際に使うことができるのが決め手で連れて帰ることにしました。
これをワンピースの肩にはらりとまとうだけでシンプルな服がどんなに素敵に見えることか!!!
上品なものを身近に置くと気持ちまで優雅になれますね(といっても我に返るとただの庶民ですが)
ベルギーって今もレースの産地として有名で、あちこちのお家の窓をレースが飾っていたのを思い出します。
実は私の初の海外旅行はベルギーでした。なぜベルギーだったかというと、私のモノ作り人生を決定づけたガラス作家ルイ ルルー氏がベルギーの方で、ベルギーで彼の作品を探して買ってこようと思ったからなんですね。
でも、ガラス屋さんを見つけた日が日曜日で、お店が閉まっていて何とも残念な結末でした…
大学のサークルの友人を誘って一緒に行ったのですが、今から考えるとよくそんな理由でOKしてくれたなぁと思います。それでも、古く穏やかな町並み、美術館や教会、泊まったホテルもとても良かったし、いまだに彼女と語りだしたら止まらないのが、お食事の美味しさ!
向こうに着いて初めて口にしたセロリのスープ、2皿目の鶏1羽まるごとのオレンジソース煮、銀のボール山盛りのムール貝、何を食べても本当に美味しかったんです。ガイドさんいわく「娯楽が少ない国なので、食べることが何よりの楽しみ」なんだとか
その旅行でもお土産に付け襟を買ってきましたが、今回ゲットしたアンティークの精緻さとは比べ物になりません。かつての貴婦人たちが袖や胸元の飾りに付けていたレースは城1つと同じくらいの価値だったそうで、そんな大層なものがまわりまわって私の手元にあるかと思うと、オーダーした人、作り手、身につけた人、いろんな思いの重さを感じます。
私の作るジュエリーも世代を超えて受け継がれるものとなりますように……

昨日の記事のピアスと同じものなのに、プロに撮影していただくととこんなに違って見えますね!!!
やっぱり、プロの仕事は違います(脱帽…)
この写真のバックに敷いたレースは最近ゲットしたお気に入りの19世紀末のベルギーのものです。
見れば見るほど細かい編み目に気が遠くなります。
奈良の高畑にある満月アンティークさんで見せていただいて一目惚れ。柔らかい手触りと優しい色味、そしてかなりの長さとフレアーがついていて実際に使うことができるのが決め手で連れて帰ることにしました。
これをワンピースの肩にはらりとまとうだけでシンプルな服がどんなに素敵に見えることか!!!
上品なものを身近に置くと気持ちまで優雅になれますね(といっても我に返るとただの庶民ですが)
ベルギーって今もレースの産地として有名で、あちこちのお家の窓をレースが飾っていたのを思い出します。
実は私の初の海外旅行はベルギーでした。なぜベルギーだったかというと、私のモノ作り人生を決定づけたガラス作家ルイ ルルー氏がベルギーの方で、ベルギーで彼の作品を探して買ってこようと思ったからなんですね。
でも、ガラス屋さんを見つけた日が日曜日で、お店が閉まっていて何とも残念な結末でした…
大学のサークルの友人を誘って一緒に行ったのですが、今から考えるとよくそんな理由でOKしてくれたなぁと思います。それでも、古く穏やかな町並み、美術館や教会、泊まったホテルもとても良かったし、いまだに彼女と語りだしたら止まらないのが、お食事の美味しさ!
向こうに着いて初めて口にしたセロリのスープ、2皿目の鶏1羽まるごとのオレンジソース煮、銀のボール山盛りのムール貝、何を食べても本当に美味しかったんです。ガイドさんいわく「娯楽が少ない国なので、食べることが何よりの楽しみ」なんだとか
その旅行でもお土産に付け襟を買ってきましたが、今回ゲットしたアンティークの精緻さとは比べ物になりません。かつての貴婦人たちが袖や胸元の飾りに付けていたレースは城1つと同じくらいの価値だったそうで、そんな大層なものがまわりまわって私の手元にあるかと思うと、オーダーした人、作り手、身につけた人、いろんな思いの重さを感じます。
私の作るジュエリーも世代を超えて受け継がれるものとなりますように……
■
[PR]
▲
by mariposa_y_rosas
| 2011-11-17 02:00
| アンティーク
|
Comments(0)
1
このブログのご利用方法
**今後の出展予定**
4/21〜4/29 長野県塩尻 「ミッシェル」
5/9〜5/15 川西阪急1階 催事場 「創作作家フェア」
5/31〜6/5 上大岡京急百貨店
6/20〜26 下関大丸 趣味広場2
6/30、7/1 ポートメッセ名古屋 クリエーターズマーケット
左側のカレンダーの日付をクリックすると、その日の記事が表示されます
興味を持っていただいた方はカテゴリ「はじめてのかたへ」にオーダーメイドのご注文、お支払い、発送、キャンセルの方法をお知らせしておりますので、ご覧ください
すぐにお求めいただけるオリジナルの作品はコチラから→「NOW ON SALE」
お問い合わせはメール[mariposa_y_rosas@
excite.co.jp]までどうぞ
オーダーメイドやリフォームの過程をまとめたパンフレットが完成しました。ご送付を希望される方も上記アドレスまでご送付先をお知らせください。
4/21〜4/29 長野県塩尻 「ミッシェル」
5/9〜5/15 川西阪急1階 催事場 「創作作家フェア」
5/31〜6/5 上大岡京急百貨店
6/20〜26 下関大丸 趣味広場2
6/30、7/1 ポートメッセ名古屋 クリエーターズマーケット
左側のカレンダーの日付をクリックすると、その日の記事が表示されます
興味を持っていただいた方はカテゴリ「はじめてのかたへ」にオーダーメイドのご注文、お支払い、発送、キャンセルの方法をお知らせしておりますので、ご覧ください
すぐにお求めいただけるオリジナルの作品はコチラから→「NOW ON SALE」
お問い合わせはメール[mariposa_y_rosas@
excite.co.jp]までどうぞ
オーダーメイドやリフォームの過程をまとめたパンフレットが完成しました。ご送付を希望される方も上記アドレスまでご送付先をお知らせください。
カテゴリ
はじめてのかたへただいま制作中
リング
ペンダント・ネックレス
ピアス・イヤリング
髪飾り
ブローチ
和装小物
その他アイテム
素材いろいろ
お散歩
いただきます
アンティーク
徒然なること
フラメンコ
LITERATURE
お知らせ
PHOTO GALLERY
タグ
マザーオブパール(278)オーダーメイド(194)
SOLD OUT(120)
シルバー(109)
色石(104)
ちょうちょ(97)
真珠(87)
ブローチ(77)
リフォーム(72)
ペンダント(53)
ピアス(51)
NOW ON SALE(46)
プラチナ(43)
K18(41)
FLOWER(40)
リング(38)
お修理(35)
ダイヤモンド(19)
フラメンコ(15)
LITERATURE(12)
最新の記事
べっ甲 スワロフスキー埋め込.. |
at 2018-04-21 20:28 |
塩尻 ファッションハウス「ミ.. |
at 2018-04-17 11:55 |
奈良八重桜を愛でる会 |
at 2018-04-16 02:16 |
オーダーメイド パールネック.. |
at 2018-04-15 00:03 |
北浜、散策 |
at 2018-04-14 01:34 |
最新のコメント
ひろ雪夜さま、こんにちは.. |
by mariposa_y_rosas at 09:15 |
お久しぶりです。以前に全.. |
by ひろ雪夜 at 19:57 |
LaLaLaaKiLan.. |
by mariposa_y_rosas at 01:34 |
hiroyukiyaさま.. |
by mariposa_y_rosas at 13:11 |
バタフライさま、遅ればせ.. |
by mariposa_y_rosas at 13:05 |
蝶々を幼虫から育てて、サ.. |
by バタフライ at 22:39 |
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
more...